ハワイアンキルト展に行って来ました
茅ヶ崎市美術館で開催されている
ハワイアンキルト展に行って来ました。
フラッシュはダメだけど、写真はOK という事で じっくり鑑賞しながら撮影もさせていただきました。
たくさん展示されていますが、 どんな作品なのかは これから鑑賞しに行く方の為にも多くは語れませんが、今回の展示のチケットの挿絵にもなっている この キルト のみ 今回は ご紹介したいと思います
こちらは、
『ナ カラウヌ メ ナ カリヒ』(王冠とカリヒ)
190.5×190.5
作者不詳 カウアイ島1886年(明治19年)
当時は カラカウア大王が治めていた時代です
この中央のデザインには 王冠とカリヒがあしらわれています。
カリヒとは ハワイの王族の威儀を示す背の高い羽飾りのことです。
カリヒや王冠 の本物が見たい! って方は オアフ島にある イオラニ宮殿へ行ってみてね♡
ハワイの歴史を勉強するにはとても良い場所ですよ(^^)
話をキルトに戻しますが、
観て! この細かい仕上がり!
手縫いなのよ! なみ縫いなのよ!
中綿は木綿なんですって!
一つの波幅は 小指と同じくらいの幅でした!
{9FC80225-0C42-45B6-AF9AE05A535785}
すごいよね!
せっかちな私にはこれを仕上げるなんて
出来る気がしない…
他にも素敵な大きなキルトばかりがたくさん展示されていました。
ご興味のある方は
茅ヶ崎市美術館 へ E Hele Aku!(レッツゴー!)
これは 美術館の入り口に特別展示されていたかわい子ちゃん
ココブラを4つもつけて 可愛いですね💕
0コメント